News

オフィス、工場、大学、店舗お馴染みの電話システム(PBXまたはビジネス電話システム)の時代はもはや過去のものでしょう。 先見の明がある企業は、チームやお客様との通話をクラウド化にしています。 しかし、他のクラウドPBXを提供しているほとんどの企業の問題は、適切なサポートを提供していない無料のオープンソースソフトウェアを使用しているため、できることが非常に限られている点にあります。 通常、クラウドPBXは非常に限定的なダイヤラー(ネットワーク接続用のプログラム)しかないため、ソフトフォンやデスクフォンがあっても同期ができません。 しかしスマートな組織はお互いを同期させることができるCIRCLEを選んでいます。 今日まで、CIRCLEは主にアップル製iPhoneでの利用をお勧めしてきました。それは iPhoneの利点としてハードウェアとソフトウェアが一貫して開発されているからです。 しかし、アップル社は新しいバージョンを出すたびに価格を引き上げるため、多くの企業にとってiPhoneは高価なものとなってきています。 そこで 最近になり、CIRCLEチームは他の選択肢でテストをし始めました。 それは 1)どのiPhoneにも劣らないハードウェアで、 2)最新のGraphene OSを搭載したアンドロイドでの使用です 私たちは2ヶ月ほど、2台のアンドロイドスマートフォンでテスト使用をしていますが、非常によい結果が出ています。 CIRCLEクラウドコミュニケーションは、アンドロイドのどちらの端末でも非常に快適に動作し、高価なアップル製品との他の選択肢としての存在を示してくれています。 グループ通話や直通通話で電話としてのメリットを実感できます チーム内で個人またはグループチャットが可能です CIRCLEアプリからボイスメールを聞くことができます 東京の市外局番03以外の電話番号が必要な場合もご安心ください! CIRCLEは日本各地にデータセンターを構えており、03(東京)、06(大阪)、052(名古屋)はもちろんのこと、その他の電話番号もご用意しております。 アンドロイド端末での(もちろんiPhoneでも!)日本国内番号のご利用についてご不明な点がございましたら、CIRCLEパートナーサービスチームまでお気軽にお電話ください! ...

「サーバーで読み取られない暗号化されたメールを、本人しかアクセスできないメールボックスに届ける」-Protonmailのコンセプトは素晴らしいです。個人専用の郵便受けみたいなものですね。でも当社ではプロトンメールを数年利用してみて、残念ながらProtonmailは個人情報を保護する現実的な手段というよりは机上の空論に過ぎないという結論に至りました。技術的な面だけでなく、運用面の課題もあります。私たちが気になったのは次の6つの点です。 スイスはEU加盟国であり、EUのルールに従わなければいけない。 Protonmailユーザー間のメールのやりとりは暗号化されており理論上は安全。だが、Protonmail以外のアドレスから受信したメールは普通のテキストでルーターを通過している。従って、(Protonmailを使っていない)顧客から受信したメールは安全ではない。つまり、普通のビジネスパーソンが受信するメールの大部分は保護されていないということになる。 インターフェースはZoho mail、Zimbra、Outlookなどと比べても野暮ったく使いづらい。例えば、複数のメールを一度の削除するのが難しい、など。 他のプロバイダー同様、法律に基づく当局の求めがあった場合は、Protonmailも当局にユーザー情報を提出している(下記詳述)。 サービス内容に対して料金設定が割高(容量15GB、一部機能を利用して月4ドル)。 ミーティングの招待を受け取るのがOutlook、Zimbra、Zohomailなどと比べて煩わしい(Google Workspacesでさえできるのに)。 他のメールサービスのようにAndroidやiOSネイティブでメール統合されていない。だからスマホのカレンダーや連絡先、タスクリストなどと自動で連携してくれない。専用アプリが必要な、メール機能オンリーのサービス、ということになる。 何らやましいことのない良識ある市民でも、通信の秘密を守りたいと思うのは当然でしょう。政府の統制や監視が厳しいような国では尚更です。当社では何人かがProtonmailを試してみたのですが、コスト、機能、セキュリティの面から考えて他のサービスを利用した方がよいという結論に達しました。スイスでデータを管理しているなら安全だろう、という考えは甘すぎます。たとえスイスであっても、サービスプロバイダ―は運用拠点を置いている国の法律に従わなければいけないからです。Protonmailでは、あなたのデータは本当に安全ではありません。こちらの記事を見てみてください。この事例でもやはり、スイスの法律によってProtonmailはユーザー追跡をせざるを得なくなっています。残念ではありますが、仕方のないことでしょう。使う人がProtonmailなら万全だという幻想を捨てればいいだけです。アカウントをクローズしてどこかのテック大手に乗り換えることをおすすめするわけでもありません。 私たちが言いたいのは、どのEメールサービスを使うかは慎重に選んだ方がいい、ということです。無料のメール(gmail、Yahoo、GMX、Outlookなど)は避けましょう。その他の選択肢を比較検討してベストなものを自分で選ぶことが大切です。ちなみに当社では、外部サービスに頼るのはやめることにしました。 CIRCLE Cloudチームは当社のBizmailサービスの強化に取り組んでいます。2007年に立ち上げたサービスですが、近い将来暗号化する予定です。先日二段階認証サービスを開始しましたので、今すぐセキュリティを強化したいお客様は是非ご連絡ください。 Protonmail同様、CIRCLEのBizmailも地元当局(私たちの場合は日本)の法律に従わなければいけません。でも私たちは正直に生きている一般の方がしっかりデータを保護できるツールを提供したいと思っていますし、それはこれからも変わることはありません。「使える」安全なメールをお探しなら、CIRCLE Bizmailを是非お試しください。カレンダー機能があり、サーバーの速度も速く、チームのコラボレーションを容易にする(Zoho Mail、Google Workplace、Microsoft Outlook、Office 365よりも)優れたサービスです。 Bizmailは世界に5000万人以上のユーザーを持つZimbra Collaborationサーバーを使用しています。iOS&Androidネイティブのカレンダー機能、Eメール、タスク管理ができ、メールでもタスクでも、何でもチームで共有できます。Bizmailの詳細についてはこちらをご参照ください。Zimbraベースのプロバイダーは世界各国にあります。私たちは自分たちで確信をもてたものしかおすすめしません。ご質問がある方はお気軽にお問い合わせください。 ...

Microsoft Teamと日本で最も急成長しているインターネットベースの電話サービスである CIRCLE Cloud Communications と連携できるベータ版についてご案内させていただきます。 現在CIRCLEをご利用のお客様は、東京、大阪、名古屋、福岡、フリーダイヤル、050番号など、現在お持ちの全てのCIRCLE電話番号のご利用が可能となります。 Microsoft TeamsとCIRCLEを同時に使うメリットは? 既存の電話番号でTeams電話をかけたり、受けたりすることが可能となるので、お客様はいつでもどこでも電話をかけることができます。CIRCLE Voice Recording (CVR)を使ってお客様との取引内容を記録し、チームのトレーニングや取引内容の確認に役立てることができます。CIRCLE Call Reporting (CCR)を使ってビジネス分析を可視化しましょう! チームの忙しさは?対応するスタッフの数は足りていますか?お客様からの問い合わせが最も多い時間帯はいつか?誰に電話をかけ直す必要があるか? 認識できない、機能が限定されている、持ち運びができないなど、Microsoft社のみでのサービス利用によるカスタマーサービスの低下を解決します。バックオフィススタッフ、遠隔地(店舗や支店のホテルなど)、また弊社QuickFAXサービスもCIRCLEに接続されています。 12月13日(月)より、Microsoft TeamsとCIRCLEの併用にご興味をお持ちの企業様を対象に、ベータ版提供のご案内を開始致します。ご興味のある方は、まずはパートナーサービスチームまでご連絡いただくか、こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。 いつもCIRCLEクラウドコミュニケーションサービスご利用くださりありがとうございます。 ...

お蔭様で弊社CIRCLE公式サイトの閲覧数が5万を超えました。 この規模は東京ドームの収容数(55000人)に匹敵するものになります。 これは日本でもインターネット回線による電話、ビデオ、チャットのサービスの需要が 高まっていることを実感できる数字ではないでしょうか? この機会にCIRCLEのメリットについて知っていただければ幸いです。 CIRCLEなら、 電話、チャット、ビデオを社内ネットワークで繋ぐことができます会社の電話を社内のチームで共有することができます世界中の電話にアクセスすることができます もう顧客情報を紛失したり、毎年発生する有料アップグレードや高価な機器の買い換えに 悩まされる心配もございません。 お客様が社内チームのレベルアップをはかりたいとお考えでしたら、CIRCLEは ユーザー数の規模に関係なく、ご対応が可能となっています。 すでにお客様でございましたらいつもCIRCLEをご利用いただきありがとうございます。 もしまだCIRCLEサービスをご利用になっていなければ、 こちらをクリックしていただくか、">03-4520-8639までご連絡お待ちしております。 ...

CIRCLEクラウドコミュニケーションズの最新版が登場いたしました。 11月1日(月)より、日本全国のパートナー企業様を対象に提供を開始します。 CIRCLE 5.1は、電話、ビデオ、チャット、ファックスなどが利用できる、日本で最も成長しているクラウドコミュニケーションプラットフォームです。 CIRCLEクラウドコミュニケーションズの最新版が登場いたしました。 11月1日(月)より、日本全国のパートナー企業様を対象に提供を開始します。 CIRCLE 5.1は、電話、ビデオ、チャット、ファックス(QuickFAX)などが利用できる、日本で最も成長しているクラウドコミュニケーションプラットフォームです。 アップデートの全容を説明するためにはウェビナーを開催する必要がございますが、ここではいくつかの点を紹介したいと思います。 ワンクリックで、CIRCLEソフトフォンやブラウザ上の音声とビデオを統合的にサポートします。 (ZoomやMS Teamsの無駄なサブスクリプションを削減することもできます。)Outlook 365との連携が強化されます。新登場のハイエンド会議電話機「Mitel 6970」をサポートします。通話における録音機能が強化されます。コンタクトセンターにおけるACDおよびアテンダントグループの優先順位付けが向上されます。 Snom社の最新バージョンの卓上電話機がサポートされます(電話機情報はこちら ) お客様には、以下のようなメリットがございます。 ユーザー側で簡単にボイスメールサービスを停止できるようになります。ディレクトリの検索フィールドが改善されます。CTIデバイスとの連携が改善されます。iPadにおけるランドスケープモードの切り替えが改善されます。CIRCLE モバイルアプリからのブラインド転送の機能が改善されます。 アイネオ・パートナーサービスチーム一同、お客様のお手元でCIRCLEをご利用になれることを楽しみにしています。また業界で最高のコミュニケーターになれるよう、CIRCLEの新機能やサービスを引き続き展開してまいります。 敬具 CIRCLEクラウドコミュニケーション ...

この度パソコンでCIRCLEサービスをご使用されているお客様へ通知を送付させて頂く予定となります。以下、詳細ついてご案内させて頂きます。 先月末に弊社アイネオチームより10月に行われるCIRCLEクラウドコミュニケーションのアップデートについてお知らせさせて頂きました。 ※アナウンスの詳細については以下のリンクをご参考ください。↓ アップデートや社内環境に新機能を導入する際に、難しい技術力を抜きにしてサービス自体のコストパフォーマンスの向上が可能となります。これがクラウドの魅力です。 システムの更新を行わないことによって発生するセキュリティリスクの心配はもはやございません。 CIRCLE ソフトフォンアップデートに合わせてお客様の側での設定が必要となります。 お手元にアップデートに関する通知を受け取りましたら、ご使用されているパソコン上でのCIRCLE のアップデートを行って頂く必要がございます。アップデート完了後には国内最速品質でシームレスなクラウド電話サービスをご使用いただけます。 これに合わせて日本に拠点のあるデータセンターについてもCIRCLE バージョン5.1へのアップデートが実施されます。 アイネオチーム一同、今回のアップデートについて皆様にお知らせできることを大変嬉しく思っております。 CIRCLE PCソフトフォンの新バージョンでは下記のバグが改善されました。 ・ DTMF トーンが特定の状況にて相手側で鳴らないことがある (TK-212582) IVR機能におきまして、アプリから送信されたDTMFトーンが相手側で認識されないこと事象がございました。 最初のIVRでは動作しますが、誤ったペイロードが設定されているため、IVRの 2階層目において失敗することがございました。 ・macOS Big Surにおいて連絡先が更新されない (TK-208184) 電話をかけたり、受けたりした後に、「連絡先」画面で一部の画像が表示されない。 電話をかけたり、受けたりした後に、連絡先ビューのグラフィックの詳細が表示されないことがありました。 プレゼンスインジゲータ等を更新するためには、各連絡先の上にマウスを移動する必要がありました。 ・通話モニターにモバイルアプリの通話が表示されない (TK-208021) 通話監視機能が有効になっていても、 モバイルで鳴っている通話が、デスクトップアプリケーションに表示されないことがありました。 ・言語設定。ACD機能における翻訳の欠陥 (TK-208006) ACDエージェントによってユーザーにコールが分配されると、「Distributed by:」 という文字列(デスクトップアプリケーションに表示される)が翻訳されませんでした。 ・通話設定が「500 Server Internal Error」で失敗する (TK-207991) 稀なケースですが、デスクトップアプリケーションが SIP UPDATEを受信すると、500(Server internal error)を送信することがありました。 今後ともCIRCLEクラウドコミュニケーションを何卒よろしくお願い申し上げます。 ...

クリスマスに大晦日。この時期は世界中で新しい年を迎える準備や祝祭が行われます。わがTeam BFQ (Bright, Quick, and Flexible)では、この機に今年最後のサービス強化を行う予定です。 夜間作業は12月28日からの2日間です。 以下の時間帯にシステムにアクセスしづらくなる可能性がありますので、予めご承知おきくださいますよう、よろしくお願いいたします。 12月29日 午前1時から午前4時まで 12月30日 午前1時から午前4時まで 本年もCIRCLEをご利用いただき、誠に有難うございました。どうぞよいお年をお迎えください。2021年も引き続き皆様のお役に立てるよう、AINEO一同精進して参ります。 追伸、実際に何が強化されているのか知りたいという奇特な方。詳細をご紹介します。 a. QuickerWeb BizMailのUXの刷新。ビジネスEメールに新機能が加わり、ビデオ、オンラインドライブが使えるようになり、他の機能のベータロールアウトも行います。b. 東京と大阪のCIRCLEクラウドデータセンターの冗長性の解消c. iPBXホスティングの全クラシックユーザーの停止・解除(お陰様で全ユーザーをCIRCLEに移行することができました)d. 新アプリ「CIRCLE Mobile」の全国・全世界ユーザーへの展開e. パートナークライアント向け自動請求書発行ポータルのベータテストf. 1月31日に実施予定のCIRCLE5.1アップグレードに先立つ、追加ステージング環境の開始 ...

携帯電話は生活にもビジネスにも欠かせない存在です。そのため会社用とプライベート用、常に2台の携帯を持ち歩いているビジネスパーソンもたくさんいます。NECやパナソニック、富士通、京セラの「ガラケー」の時代から、一世を風靡したブラックベリー、そしてiPhoneやアンドロイドスマホまで、デザインや機能は変わってきましたが、2台持ちの慣習は続いています。 しかしスマホネイティブ世代を中心に、これを面倒に感じる人が増えています。法人携帯をなくしてしまうと会社としては 「経費精算はどうすれば?」 「顧客の目が気になる」 「プライベートの電話番号を名刺やEメールに載せるわけにはいかない」 「社員のオン・オフの管理が難しいのでは?」 「トラブルの元になるかもしれない」 といった点が気になりますよね。 ですがこうした問題を解決して仕事とプライベートの線引きを明確にする方法があるのです。そのやり方とは: 部署ごとに直通番号を設け、外線は全て部署直通番号で受ける 営業など顧客とのやりとりが発生する社員には、個別に直通番号を設ける。会社信用に関わるため個人の携帯電話番号やIP番号は使用しない スマホ上でも使用でき、安全・安心なビジネスアプリを導入する(CIRCLE Cloud Commsなら、音声電話、テレビ通話、チャットが全て一つのアプリで完結し、社員同士の連絡もスムーズです) 電話に出られないときのために留守番電話機能や、他のスタッフへの転送機能をつける こうすれば外出先でも営業部員が携帯から外線電話を受けられますし、出られない場合は内勤の営業アシスタントが代わりに対応できるので顧客満足度の向上にもつながります。 社員が仕事にプライベートのスマホを使うのは会社にとってはリスクを孕むだけでなく、オポチュニティロスでもあります。通話の分析(応答率、通話時間、頻度などの営業活動歴)や、CRMとの統合もできませんし、プライベートの携帯では、通話を録音してトラブル回避や研修、サービス改善に役立てることもできません。更にアプリがあれば、リモートワークへの対応もスムーズです。 会社携帯のことでお悩みの方は、CIRCLEのパートナーサービス部門までお気軽にご相談ください。ご状況に応じたソリューションをご提案させていただきます。お電話は03-4550-6800、またはお問い合わせフォームからどうぞ。...

AINEOは2016年にCIRCLE Cloudを導入して以来、伸び続ける需要に応えるために日々奮闘して参りました。その中核機能として特にボイス、ビデオ、チャットに力を入れてきましたが、インターネット上でファックスを送れるようにしてほしいというお声が非常に多く、それに応えるためにチームが奔走して立ち上げたのがQuickFAXでした。 ご好評を頂いているこのサービスも今年に入ってシステム容量が上限に達したため、機能をアップグレード・拡張いたしました。更に今月からはご要望の多かったもう一つの機能、日本語版のインターフェースを追加します。これにより10月30日からはオフィス複合機の使用はもちろん、日本語のウェブポータル上からファックスの送受信・閲覧ができるようになります。 CIRCLEは日本で最も伸びているクラウド電話サービスです。 今回のように改良を重ねていくことでQuickFAXも日本で#1のインターネットFAXサービスになると確信しています。お客様がいつでも自力でスイスイ仕事を進められること。それが私たちのやりがいです! QuickFAXは10月30日の午後11時45分から約30分間のサービス停止を予定しております。 11月になりましたら新しいベータシステムを見るために是非ログインしてみてください。ロゴも新しくなりますのでお楽しみに! CIRCLEをお選びいただき、誠にありがとうございます!...

弊社サービスをご利用のお客様、 [vc_empty_space height="20px"][vc_column_text] 平素よりクイック FAX サービスをご利用いただき厚く御礼申し上げます。 [/vc_column_text][vc_empty_space height="20px"][vc_column_text] インターネット FAX サービスは 2016年のサービス開始以降、多くのユーザー様にご利用いただいております。 現在、データセンターの拡張やポータル メニューの日本語化に取り組んでおりますがサービス拡張に伴い下記の日程にてメンテンナス工事を行います。 お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 [/vc_column_text][vc_empty_space height="40px"][vc_row css_animation="" row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern"][vc_column][vc_column_text] 記日 [/vc_column_text][vc_empty_space height="20px"][vc_column_text]           1. 日時:2020年9月26日(土)午前 0 時から午前 8 時の間(2時間程度)        2. 対象:弊社クイック FAX サービスをご利用のお客様        3. 内容:FAX サーバー拡張メンテナンス工事                 4. 影響:メンテナンス工事時間帯において以下の利用ができなくなります。                                         - 複合機での FAX 送受信                                         - メールからの FAX 送受信                                         - FAX 専用ブラウザーからの FAX 送受信                             5. 留意事項: メンテナンス作業前に下記ご確認をお願い申し上げます。 [/vc_column_text][vc_empty_space height="30px"][vc_column_text]メンテナンス作業日時までに送受信した FAX...

昔なら部屋いっぱいコンピューターを並べなければできなかった計算が、今は腕時計型のガジェットでできる…。テクノロジーって大好きです。最近のスマートウォッチはどんどん進化しており、時間はもちろん、健康やフィットネス、運動量も簡単に管理できるようになりました。 スマートウォッチでは例えばこんなことができます: 歩いた歩数や距離、ランニングやサイクリングなどの運動の記録 心拍数の記録 スマホに送られてきたSMSやチャット、通知のチェック(スマホを買ったらとにかくこの機能を全てオフにしましょう。Eメールを受信する度に腕時計のバイブが作動すると、本当にうるさいですよ) これからスマートウォッチを買おうかなと思っている方。色々なメーカーや種類があって迷いますよね。でもランニング、スイミング、サイクリングをする方に断然おすすめのものが二つあります。Apple WatchとGarmin Fenixです。Apple Watch(未だにiWatchと呼ぶ人もいますが)は市場シェアトップを独走するスマートウォッチ。さすが世界一リッチなテクノロジー会社、Appleが開発した商品です。もう一つ人気なのがGarminのFenixシリーズ。Garminが展開するフィットネスウォッチの最高級ラインです。 毎日充電をするのが苦にならない人は、Apple Watchがいいでしょう。ディスプレイが美しく、機能もとても充実しています。健康・フィットネス機能はもちろん、Siriが内蔵されているのでボイスコマンドが使え、Strava(ランニング、サイクリング、スイミングをする人が皆使っている運動記録アプリ)との同期もできます。ただし、最初に述べたように充電は毎日しないと持ちません。また、クォーツや自動巻きのようにフェイスが丸くないので違和感がある人もいるかもしれませんね。でもブランド力があるので、要らなくなったときには(新しめの機種であれば)中古で売れる可能性も大です。 一方のGarmin Fenixシリーズ。Garminはアメリカの会社で、創業者はGaryさんとMingさん。二人合わせて「Gar-Min」というわけです。結構前からある会社で、GPSで有名です。スマートウォッチのライナップも豊富で、50ドルから3000ドル(約31万円!)まで様々なモデルがあります。Apple Watchにもバリエーションはいくつかありますが、GarminにはVivoシリーズ、Forerunnerシリーズ(日本では同名の車があるため、Foreathleteシリーズと呼ばれています)、そしてお値段500ドル~のFenixシリーズがあります。ルックスでは完全にAppleの勝利でしょう。Apple Watchのディスプレイは本当にカッコいいので(Garmin Venuのカラーは個人的に好きですが)。ただ、このディスプレイが(画面オフ時に省エネで時間のみを表示するAOD機能などを利用しても)電池を食うのです。 Garmin Fenix 単にスマートウォッチが欲しいなら、Appleがいいと思います。でも長時間のライドやランニング、スイムでも消耗しない時計が欲しいなら、Garmin Fenixをおすすめします。Fenixには高級感を追求するならオール金属の最高級モデルもありますが、トレーニング重視ならポリカーボネート&ステンレス製の本体にシリコン製バンドがついた標準モデルの方がむしろ都合がいいくらいです。GPSを使っても3、4日は電池が持ちます(Apple Watchは長めのワークアウト1回で電池が切れてしまいます)。 どのスマートウォッチを買うべき? iPhoneの機能を腕時計にも取り入れたい、という方は迷わずApple Watchを。ですが日常的にスポーツやトレーニングをする方は、端末に入っている運動系オプションが限られていることにがっかりされるのではないかと思います。何より致命的なのが、GPSを使ってワークアウトをした日に「夜まで電池が持つかな」というストレスです。 これまで何年か、Apple WatchとGarmin Fenixを両方使ってきましたが、フィットネスが好きな方にはFenixをおすすめします。その理由は: 円いフェイス バッテリーの持久力 明るい屋外でもディスプレイが見やすい ・ ハイキング、サイクリング、サーフィン、スノボ…どんなタフなアクティビティにも耐えられる頑丈さ iPhoneともAndroidとも接続できる柔軟性 ちなみにSiriがついていないのもポイントです。会議でApple Watchをつけていると、何かの発言を”hey Siri”のコマンドと聞き間違えてウォッチが震動する、ということが今まで何度もありました。いつも会話を聞かれていると思うと正直気持ち悪いです。追跡機能を使うということは、誰かが(悪意をもって)個人のデータを追跡しようと思えばできる、ということではあるのですが。 Garminのスマートウォッチに搭載されているソフトウェア、Garmin Connectは結構気に入っています。ブルートゥースでスマホと接続でき、iOSにもアンドロイドにも対応可能です。長期間履歴が記録されるので、健康やフィットネスの改善度合いを長いタイムスパンで確認したいときにも役に立っています。   結論として、小まめな充電が苦にならない・四角いフェイスも好き・見栄えが良くクールなスマートウォッチが欲しい、という方にはApple Watchをおすすめします。ワークアウト系の機能重視・「時計っぽい」円いフェイスがいい・毎日充電したくない、という方はGarmin Fenixシリーズがいいでしょう。最新モデルではなく、一つ前の型落ちを買えば数万円節約できる場合もありますよす。   気になるCIRCLEのチャット通知はといえば、どちらのスマートウォッチでもばっちり受信できます!CIRCLEのモバイルアプリの詳細はこちらから  ...

水泳は苦手、走るのも好きじゃない…という方は、運動不足解消にサイクリングはいかがですか? サイクリングは適度に心拍数を上げられるため有酸素運動として効果的ですし、景色も楽しめる素敵なスポーツです。一口に自転車といっても、様々なタイプがあります。お馴染みの「ママチャリ」はギア(変速機)のないシンプルな自転車で、前にかご、後ろにはキャリアがついています。買い物や近所の移動には最適ですが、サイクリングには不向きです。 Specialized のバイク、 Roubaix Expert UDi2 ママチャリ以外では、オフロード向きのマウンテンバイク、スピード重視のロードバイク(タイヤの細いやつです)、両者の中間的な位置づけのクロスバイク(ハンドルがまっすぐで、フレームがおしゃれだったりします)などがあります。高額ですがトライアスロンバイクや、タイムトライアルバイクのように、競技に特化したものもあります。東京やロンドン、ニューヨークといった大都市ではDahonやドイツの Birdyなどの折り畳みバイクもいいですね(私の一押し Brompton です)。 自転車のメーカーは実にたくさんあり、アメリカのTREKやFelt、上述したイギリスのBrompton(製造も英国です)、カナダのCervelo、イタリアのBianchiに、台湾のGIANT、今はカナダ系のキャノンデール、日本ならブリヂストン(アンカー)やヤマハ、自転車大国オランダ発のメーカーなどなど、どれも個性豊かです。 私は実は大の自転車オタクで、折り畳み自転車とクロスバイクとグラベルロードバイクを持っています。よく見るとフレーム以外のパーツはほとんどがシマノ製です。シマノはブレーキからギア、ペダルまで、あらゆるパーツを(実はフレームも)つくっています。 じゃあシマノの自転車に乗ればいいじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、そうではないんです。自転車はただのパーツの集まりではありません。全てが有機的につながり、一つの生き物のように動きます。その結果、ワークアウトだろうと通勤のための純粋な移動だろうと、いいバイクには「乗り心地」とかその自転車ならではの「個性」のようなものがあります。 こんな私が次買うなら絶対に…と心に決めているのがSpecializedです。 まず日本全国に店舗やディーラーのネットワークがあり、ほぼすべてのカテゴリを扱っていることからもわかるように、日本市場にコミットしていること。それから本格的なライダーはみな、スペシャライズドのハイエンドモデルであるS-Worksのバイクに乗っていること。それだけクオリティが高いということです。更に、スペシャライズドのコンセプトストアでは、バイクを選ぶときに採寸をしてくれます(私たちは、銀座と原宿のストアにお邪魔しました)。スーツと同じように、自転車も用途やサイズが合っていないと快適に乗れない上、よいパフォーマンスが出せないからです。ここまでやってくれるのはスペシャライズドだけです! スペシャライズドは米カルフォルニアのモーガンヒルというところで1974年に設立された会社で、生みの親は現在も社長を務めるマイク・シンヤード(Mark Sinyard)というライダーです。Stump Jumperに代表されるオフロード向けのマウンテンバイクが創業以来の得意分野ですが、最近ではロードバイクもスぺシャ抜きには語れません。ロード、マウンテン、クロス、グラベル、そしてハイエンドのS-Worksラインなど、とにかくクールな自転車をたくさんつくっています。多摩川サイクリングロードを走れば、日本でのスぺシャ人気は一目瞭然です。 そんなスペシャライズドは、ビジネスにも滅法強いってご存じでしたか?スペシャライズド・ジャパンが社内外のやりとりに使っている電話・コミュニケーションシステムは…もちろんCIRCLE Cloud Communicationsです。素晴らしい製品のあるところに、素晴らしい縁の下の力持ちあり。そして今度は縁の下の力持ちが、魅力的なバイクを手に入れたいと夢を見る、この経済の好循環。どのモデルにしようか、真剣に悩んでいます…! スペシャライズドの魅力がおわかりいただけましたでしょうか。最高にカッコいい自転車をお探しの方はSpecializedへ。そして日本で急成長を続けるクラウド型電話サービスをお探しの方は、CIRCLEまでお気軽にお問い合わせください。 ...

新規お客様相談窓口 03 4520 8639 ハローサンキュー