お客様とのコミュニケーションがうまくいかないのは、WiFiのせいかもしれない?

お客様とのコミュニケーションがうまくいかないのは、WiFiのせいかもしれない?

Wifiはもはや水道のようなインフラになりました。蛇口をひねれば水がでるように、どこでもインターネットにつながることができます。ですがその品質は一様ではありません。高画質の映画を快適にストリーミングできる無線LANもあれば、簡単なホームぺージを表示するのさえ時間がかかったり、フリーズしてしまったりするようなネットワークもありますよね。

当社について言えば、2019年11月に新しいオフィスに引っ越した際にWiFiのトラブルを経験しました。新オフィスは素晴らしいのですが、無線LANは天上に旧式のアクセスポイントがあるだけでした。当社はCSP(コミュニケーション・サービス・プロバイダ)です。日本の一流企業や大学、病院、ホテルや有名ブランドにインターネット電話やチャット・ビデオ通話を提供しています。ですから、当社のネット接続が二流というのはとても受け入れられない話でした。

VoIPサービスをWiFi経由で利用する場合、音声品質にムラが出ます。当社の東京オフィスでは、自分たちではわからなかったのですが、お客様から声が聞こえにくい、接続が途切れるなどの指摘がありました。 オフィスのインターネットが遅いのは、WiFiアクセスポイントが原因かもしれない。

オフィスのインターネットが遅いのは、WiFiアクセスポイントが原因かもしれない。

そこで、WiFiのアクセスポイントをお客様が利用するグレードのものと交換することにしました。当社が採用したのはUbiquityです。社員が新しいアクセスポイントを設定し、また別の社員がケーブルを接続しました。設置場所は、部屋の隅まで電波が届きやすい天井です。 これで、社内WiFiでCIRCLEを使えるようになりました。品質もばっちりです。

この経験から私たちが学んだことは:

  • WiFiの質はVoIPの通話品質に直結する
  • 使えないハードウェアはさっさと取り換える。安価なものは耐久性に注意
  • 社員数に合わせてアクセスポイントの数を増やす
  • インターネット接続の品質が優れていても、アクセスポイントのクオリティが悪いとアクセスや利用するサービスの質が落ちる。アクセスポイントは潜在的なボトルネックだ
  • 公共の無線LANでは是非VPNを利用したい。例えば、AINEOの社員はこんなサービスを使っています。

Ubiquity のWiFiは超サクサク快適だ

これでCIRCLEのパートナーサービス部はWiFiからいちいち切り替えずにモバイルアプリを利用できるようになりました。VoIPで声が聞き取りづらいと言われたことがある方は、そろそろ自宅やオフィスのWiFiをアップグレードを検討してみては?

日本で最も早く成長中のVoIPサービスプロバイダ、CIRCLEへのお問い合わせはこちらから

**追伸、通信事業者のVoIPにはIPV4が最適です。



新規お客様相談窓口 03 4520 8639 ハローサンキュー